| 尾張徳川家分家・義昌家 | 2代尾張徳川光友の3男義昌を祖とする |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 天和3年/1683 | 義昌 | 陸奥梁川藩 | 30,000 石 | 福島県伊達郡 |
| 享保14年/1729 | 後嗣なく断絶 | |||
| 享保15年/1730 | 通春 | 陸奥梁川藩 | 30,000 石 | 福島県伊達郡 |
| 享保15年/1730 | 6代尾張徳川家・継友の養嗣子となり廃藩 | |||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 義昌 | 2代尾張徳川光友の3男 | 得安院 | 傳通院 | ||
| 義方 | 初代尾張松平義昌家・義昌の子 | 傳通院 | |||
| 義真 | 2代尾張松平義昌家・義方の子 | 傳通院 | |||
| 通春 | 3代尾張徳川綱誠の19男 | −−− | 尾張徳川家へ | ||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 無量山 伝通院 寿経寺 | 東京都文京区小石川3-14-16 | 浄土宗 |