| 桜井忠直家分家・忠治家 | 初代桜井忠直家・忠直の2男忠治を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 正保3年/1646 | 忠治 | 500 石 | ||
| 延寶7年/1679 | 廩米 | 300 俵 500 石 | ||
| 天和2年/1682 | 廩米 | 300 俵 1,000 石 | ||
| 元禄3年/1690 | 忠郷 | 1,000 石 | ||
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 孝 | |
| 忠治 | 初代桜井松平忠直家・忠直の2男 | 自有 | 眞性寺 | ||
| 忠郷 | 初代桜井松平忠治家・忠治の3男 | 超有 | 霊厳寺 | ||
| 忠陣 | 2代桜井松平忠治家・忠郷の長男 | 縁有 | |||
| 忠暁 | 3代桜井松平忠治家・忠陣の長男 | 宗心 | |||
| 忠如 | 小栗徳政の3男 | 宗哲 | |||
| 忠光 | 佐野仲行の4男 | ||||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 眞性寺 | 千葉県 | |
| 道本山 東海院 霊厳寺 | 東京都江東区白河1-3-32 | 浄土宗 |