| 宮石松平利次家分家・乗政家 | 初代宮石松平利次家・利次3男乗政を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 寛文4年/1664 | 乗政 | 廩米 | 100俵 月俸 10 口 | |
| 元禄7年/1694 | 廩米 | 200 俵 | ||
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 孝 | |
| 乗政 | 初代宮石松平利次家・利次の3男 | 紹心 | 松源寺 | ||
| 乗勝 | 初代宮石松平利次家・利次の4男 | 宗景 | 松源寺 | ||
| 乗守 | 2代宮石松平乗政家・乗勝の長男 | 日玄 | 妙源寺 | ||
| 乗舎 | 織田正信の6男 | 日種 | 妙源寺 | ||
| 乗兆 | 鵜殿長一の2男 | ||||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 蒼龍山 松源寺 | 東京都中野区上高田1-27-3 | 臨済宗妙心寺派 |
| 正覚山 妙源寺 | 東京都葛飾区堀切3-25-16 | 日蓮宗 |